Yさんの指🎹
ピアノの練習に励んでいる
友人からメールが📧
「薬指とくに左手の薬指が
単独で動かしにくい」
確かに指は独立して動く
ようにはなっていません。
昔から、腱間結合といって
指の腱同士がつながって
いるために、他の指の動き
に引っ張られるといわれて
いました。
ところが、最近の研究で
脳の神経細胞は、指一本
ずつに対応しているのでは
なくて「指の神経の場所」
という形で、シェアハウス
状態のようになっていると
分かってきたようです。
そのシェアハウスにとって
単純に指と言えば、全体が
その神経の対象領域です。
だから
「指を動かしましょう」
という命令よりも
「薬指だけを動かして」
のほうが、はるかに高度な
要求となるわけですね。
ははぁ。なるほど。
コップなどを握ったり
本を持ったりする時に
指は、バラバラに動いたり
していません。
いやむしろ、バラバラに
悠長に動かれたらコップを
落としかねません^^;
人間の身体はふしぎで
いとおしい働きを自然に
持っているのだと
改めて、感じたのでした。
努力家の友人のことです。
きっと、脳細胞を上手に
使って指をバラバラに
動かすようになる日も
近いと思います。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント