緑さわやか
5月22日。
誕生花は「延齢草」
エンレイソウとも
タチアオイともいいます。
中国では民間薬として
高血圧や胃腸病に対して
使われていました。
しかし、根の部分には
サポニンという毒成分が
あって中毒症状がでると
いう極端な植物です。
名前の由来は、おそらく
種から花を咲かすまでに
約10年もかかることから
「延齢」なのでしょう。
なかなかの大器晩成型。
北海道大学の校章は構内に
自生するエンレイソウを
図案化して作られています。
きょうの宮崎は湿度も
気温もそれほど高くなく
北海道っぽい風に公園の
みどりも爽やかでした。
明日までお天気続きます。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント