日本の歴史🗾

今から1400年以上も前の592年の

きょう12月8日。

日本で初の女帝となる推古天皇が

即位しました。


この方の配偶者だった第30代の

敏達天皇は推古天皇の異母兄と

なります。兄と妹の夫婦です。


第30代の敏達天皇の崩御ののち

31代32代の用明天皇・崇峻天皇

もまた推古天皇の弟(異母)です。


ということは、第29代欽明天皇

の子ども(異母兄弟)たちが

次々と即位していったという事

になります。


いずれも在位が短かった彼らの

後、空位となった天皇への即位を

要請されますが、何度も断り続け

3度目でやっと決断し39歳で即位

した推古天皇。


結果、最も在位期間の長い(36年)

最も長生きした女性天皇(75歳)

となりました。

甥にはあの聖徳太子がいます。


この時代は、近親の間であれこれ

ややこしい小競り合いがあって

歴史の教科書にもあまり詳しく

のってなかったので、今ごろに

なって興味を覚えている次第です。


歴史から学べることは多いと

いいます。長いスパンで考えると

今年2020年の混乱も、小さい事

なのかもしれません。


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000