くす玉🎊
今年は全国の夏祭りが中止に
なりました。
旧暦の今頃行われる仙台の
七夕まつりも今年はなし。
仙台七夕の特徴は飾り物が
すべて和紙の手作りという
ことです。
その中でも大きな吹き流しは
仙台七夕の名物です。
その吹き流しの上部にのる
丸い飾りは「くす玉」です。
くす玉は、イベントの時や
何かのオープニング式典で
「おめでとうございます」
と引っ張る割り玉🎊として
使うことが多いのですが
元々は「薬玉」「久寿玉」
という延命長寿や無病息災を
願うためのものです。
中には、薬草や香草を入れ
五色の糸をたらしました。
大阪道修町のビルの谷間に
「健康の神・医薬の神」
少彦名神社があります。
ここの社紋も薬玉です!!
割り玉としてのくす玉で
セレモニーを祝ったり
綺麗なくす玉を飾る七夕
祭りを楽しめるような
世の中であってほしいです。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント