おイモの話🥔
3月の古い新聞を読んでいたら
「じゃがいも」か「馬鈴薯」か
という記事が。
もともとは、インドネシアの
ジャカルタから渡ってきた
「ジャガタラいも」という
呼び名からの転用です。
それを江戸時代の学者蘭山が
馬につける鈴のような馬鈴薯を
「これが、じゃがいもだよ」と
紹介したみたいです。
でも、中国の馬鈴薯は別の
植物の名前らしいけど・・
農林水産省は「馬鈴薯」の表記。
農業学会は「ジャガイモ」表記。
そういえば、「サツマイモ」も
農林水産省は「甘藷かんしょ」
という表現をしますね。
しかも、薯と藷(しょ)!!!
どちらも「おいも」の意味です。
ややこしくないですか??
薬膳としては、どちらも平性で
からだを冷やしも温めもせずに
おだやかな食物ですが・・
サツマイモは、お腹が張っている
時には、便秘がさらに悪化する
ことがありますので要注意です。
「宮崎のあなた💛」のすきな
おイモはなんでしょう?
0コメント