こしょう胡椒👍
人を励ましたり、鼓舞するときに
使う言葉。
英語では「pep talk」と言います。
このペップとは、pepperペッパー
「胡椒」のことです。
ピリリとさせる香辛料の味わいが
「元気づける」を連想させている
ようです。
日本には8世紀にはすでに中国から
伝来していたらしく・・当時は
生薬として使われていた貴重品
でした。
今でこそ、うどんの薬味と言えば
「七味唐辛子」ですが・・
江戸時代には、胡椒が流行して
いたといいます。
唐辛子は、最初は胡椒の仲間として
「南蛮胡椒」などという名前だった
ので『今でも九州地方では唐辛子を
胡椒と呼ぶ』という説明があります。
あ、だから 唐辛子なのに
「柚子胡椒」と言うんですね。
胡椒は、血行促進や消化促進など
ピリリといい働きをしてくれます。
「宮崎のあなた💛」の街にも
開花宣言🌸が出ました。
『花冷え』の予防に胡椒をどうぞ。
0コメント