慶事なんですが・・

引っ越しのあとに

なぜか調子がよくないこと・・

ありませんか?


ここ最近、遠方に住む友人が

呼吸器の調子がかなり悪く

半月以上寝たり起きたりを

繰り返しているようです。


実は、その前にも別の友人が

風邪をこじらせてかなり長い間

喉の違和感を訴えていました。


二人は、どちらも県外の別々の

地域に住んでいます。

職種も違うし、家族構成も違う。

体格もぜんぜん違います。


では共通点はというと

年齢的なもの以外にひとつだけ

ありました。


二人とも住居を変えたことです。

一人はマンションの住み替え。

もう一人は改築した新居へ。


引っ越し時期は二人とも年末。


引っ越しと言うのは、ある程度の

準備期間があって、計画的に

荷物の整理をしていくので、疲労

は分散されているように思いますが

この準備期間に、精神的にはかなり

ストレスが蓄積していくのです。


実際の荷物の持ち運びよりも

頭の中であ~でもない

こ~でもないとシミュレーション

することが、楽しみの一方で

実は、心にはかなりの負荷が

かかっています。


そこに作業の疲れと移動の疲れと

季節的なダメージが加わると

首肩まわりの筋肉がこわばり

身体がまるくなって・・肺を

圧迫して・・呼吸は浅くなり

という悪循環に陥ります。


引っ越し後にお正月がくれば

主婦は大忙しになり、身体は

休まらず、ますます疲れます。


喜び事というのは、心の針が

プラスに大きく振れるのですが

その反動で、身体にダメージが

くることがよくあります。


「妊婦さんは、引っ越しをしては

いけない」と昔の人は言いました。


健常な人でも負担のあることを

ましてや、妊婦さんには・・

という知恵だったと思います。


人生の中で何度か経験する

引っ越し。

新しい環境、人間関係、仕事

ストレスのきっかけだらけです。


ムリな計画をたてずに

半年くらい段ボールに囲まれても

平気なくらいの気持ちで

取り組んでください。


長くなりました。

さぁ。深呼吸して肩甲骨を

大きく動かしてください。


「宮崎のあなた💛」には

お引越しの予定は??

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000