ソラ豆 ふたつ

きのうのお蚕さんの話題

からの続きです。


形が繭に似ているので

「蚕豆」と書くソラマメ。


そしてそのソラマメに似

ていると言われる臓器が

あります。腎臓です。


身体の隅々をめぐる血液

が腎臓を経由することで

老廃物が仕分けされます。


一日に約150リットルの

血液をろ過して、そのう

ち約1割が尿になります。


個人差はありますが、成

人で一日の尿量が1~1.5

リットルです。


腎臓は毎日「ろ過」とい

う作業を黙々と繰り返す

重労働をしてくれます。


尿は極端に少なくても多

くても腎臓に負担がかか

ります。


東洋医学思想では「腎氣」

という両親から受け継い

だ生まれながらのエネル

ギーは無尽蔵ではないと

考えられています。


腎氣を養うということは

与えられた生命力を無駄

遣いしないということだ

と考えられます。


すべては「過ぎない」こと。

食べ過ぎ・飲み過ぎ・動き

過ぎ・遊び過ぎ・働き過ぎ・

考えすぎ・・もろもろです。


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000