茶(ちゃ~)🍵
7月8日。
「中国茶の日」です。
日本中国茶協会がこの
日を制定しています。
中国語の「七」を
「チー」と読むので
「八」は日本語読みに
して「チャ~」です。
世界の三大飲料は
西洋のコーヒー
南米のマテ
東洋の茶と言われてい
ます。
その中でも緑茶を飲む
民族は日本・中国・イン
ド・ビルマやアフリカの
一部地域です。
「開門七件事」といって
古くから中国では人が朝
起きて門を開けるとすぐ
に必要な七つの物を
「柴・米・油・塩・醤
酢・茶」としていました。
それほどお茶は日常生活
にしっかり根づいていま
した。
日本ではここ数十年の茶系
飲料の売り上げの伸びは
目覚ましいものがあります。
自販機で緑茶が売り出され
始めたころに、知り合いの
ドクターが
「お茶を買うなんて時代が
来るとは・・」と嘆いてい
たのが懐かしいです。
茶にまつわることわざに
面白いものがありました。
「濃い茶目の毒・気の薬」
濃いお茶を飲むと目がさえ
て眠れなくなるが気分は
スッキリするという意味だ
そうです。
さあ午後の一服をどうぞ🍵
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」とともに。
0コメント