スイカズラ

6月22日。

誕生花はスイカズラ。


県の薬剤師会の薬草の

紹介にもでている生薬

です。


むくみがある時の利尿や

関節痛の緩和に使用され

ます。梅雨時の花らしい

効能です。


細長い花の奥に蜜があって

子どもが口にくわえて吸う

ことから「吸い葛」と名前

がついたようです。


中国では忍冬(にんどう)

といいます。


厳しい冬を耐え忍んで

枯れずに残ることから

その名がついたという

健気な花です。


また薬用酒としても利用

されています。江戸時代

としては長寿だった徳川

家康は、焼酎やみりんに

スイカズラを漬けた

「忍冬酒」を愛飲してい

たのだとか。


「献身的な愛」という

花言葉が似合います。


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000