青空ひろがる
最近、俳句を取り上げる
テレビ番組が増えてます。
「新日本風土記」という
番組の中で、東大の俳句
研究会の学生がはとバス
に乗って、吟行している
様子を見ました。
ドライバーもガイドさん
も学生もみんなマスク姿
で、広い車内に数人だけ
という「現在進行形」の
日本です。
お花見の頃の公園の中で
同じ風景を見ていても
個々人の視点がそれぞれ
違っていて面白いな~と
思いました。
俳句に欠かせない季語も
本当に日本の四季を体感
させてくれて、知らない
季語をみるたびに、なる
ほどな~と感心します。
最近では
「五月尽(ごがつじん)」
という季語を知りました。
本来は、快適な晴れの日
ともお別れで、これから
梅雨に入る頃の季語です
が、今年に限って言うと
「やっと雨が止んで梅雨
の中休みの五月尽」です。
黄砂も大陸にとどまって
もうやって来ないようで
すっきりと晴れています。
気象台の生物季節観測の
あじさいの開花の便りも
そろそろです。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント