アカツメクサ
5月24日。
誕生花は「赤詰草」。
シロツメクサの仲間です。
江戸時代にオランダから
ガラス器を運んでくる時
梱包材としてクローバー
を乾燥させて使ったこと
から「詰草」の名前がつ
き、白い花は白詰草。赤
い花は赤詰草に。
今でいう、あのプチプチ
の代わりですね。
欧米では古くから咳止め
湿疹の改善のために乾燥
させてハーブティーとし
て利用されていました。
安全性の高いハーブと
されていますが血液凝固
を起こさないようにする
クマリン誘導体が含まれ
ているため、血栓症治療
薬との併用は禁忌です。
近くの公園では白い方が
敷地いっぱいに広がって
います。アカツメクサは
見かけたことがないです。
花冠を作るのは花の下に
長い茎がのびているシロ
ツメクサの方だし
「四つ葉」になるのも
ほとんどがシロツメクサ
だそうです🍀
だから気づきにくいのか
もしれないですね。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント