読めない(;'∀')

最近読み始めた本の中で

どうにも読めない漢字が

ありました。


敷衍

こんな漢字ありました?


読めないので、電子手帳

の手書き機能を使わない

と調べるのも一苦労。


「ふえん」と読むらしい

ことまで分かっても意味

がさっぱりイメージでき

ません。


どうやら一般的な生活で

は使用しない言葉らしく

もっぱら小説や論文の中

で存在している言葉のよ

うです。


「物事を広げて展開する

こと」

「意味をより分かりやすく

説明すること」


より分かりやすく説明する

ための言葉が分かりにくい

という矛盾が笑えます。


ちなみに小説での使用例

に漱石の「それから」が

ありました。


昔々に読んだはずですが

おそらくこの漢字はすっ

飛ばしてページをめくっ

たのに違いありません。


感染症がまん延すると

いう時の「えん」をこの

「衍」に置き換えること

もあるらしいです。


漢字・・てごわすぎる。


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000