ななかまど

1月27日。

誕生花にナナカマドが

あります。


七竈の名前の由来が

燃えにくい樹木なので

七度かまどに入れても

燃え残るからだったり


いやいや。ナナカマド

の薪はよく燃える。

炭焼きのかまどに七日

入れて作るから・・と

諸説あります(^^;


九州では冷温地帯に

自生していて宮崎の

えびの高原では秋に

紅葉が楽しめるよう

です。


アイヌ民族の中では

魔除けの樹木として

使われていました。


抗菌作用があるソル

ビン酸が多い事から

育毛剤として利用さ

れていたり、補血の

効果や解熱剤として

の利用も研究されて

います。


厚手のコートはいら

ないような外気温が

明日までは続きそう

です。


まだまだ気温の上下

が激しいので、衣服

の調節はこまめに

気をつけましょう。


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000