ジビエ
五ヶ瀬町の小学校の給食で
シカ肉料理が出され、好評
だったというニュース。
シカ肉は温性の食材であり
五臓の機能を補って、血行
促進のはたらきもあるので
冬には適しています。
乳汁分泌促進のはたらきが
あるというのも東洋医学の
薬効には特筆されています。
こういう野生の鳥獣を使う
料理をジビエ料理と言いま
す。私は宮崎に帰ってきて
からはじめてこの言葉を知
りました。
他には熊・ウサギ・キジ
鴨・イノシシなどが主な
食材ですが、変わった所
ではワニ・サソリなどの
料理もあるようです。
このなかで、私が経験した
ことがあるのは
イノシシとサソリです!!
サソリは中国で食べました。
唐揚げにして、塩をふって
ありました。かなり小さく
エビのような食感でした。
漢方ではサソリも重宝され
ますが、私には合わなくて
お腹をこわしました^^;
宮崎ではジビエ料理を普及
させる取り組みがあります。
もともとヨーロッパ貴族の
伝統料理だったジビエ。
適切な調理と中山間地域の
鳥獣被害への理解をもって
味わいたいと思います。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント