丁子クローブ
12月14日。
誕生花は丁子(クローブ)です。
丁子はフトモモ科の木でその花
のつぼみを乾燥させて、生薬や
スパイスとして利用します。
形は濃褐色で釘の形に似ている
ので中国語で釘を意味する「丁」
の字が使われています。
また、クローブも釘を意味する
フランス語から派生した言葉と
なります。
スパイスとしては、香りで肉の
臭みを消したり、煮込み料理の
風味付けやホットドリンクとし
てのワインやチャイに使用され
ています。
薬効としては胃腸を温めるので
冷えからくる腹痛や消化不良
それから、しゃっくりに効果が
あると言われます。
「温中降逆」という作用です。
クレオパトラがこの香りを好み
自分の船の帆にクローブの香り
をつけていたため、船影が見え
ないうちから、彼女の船が近づ
いたと分かったそうです。
インドネシアの島々が原産地で
その島に風下から近づくと遠く
からでもクローブの島だと分か
るので「百里香」という名前が
ついたとも言われます。
釘の形からは想像できないよう
なロマンチックなクローブです。
急に寒くなってきました。
冷えが内臓を傷めないように
下腹部は温かくしましょう。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント