からし菜🥬
9月8日。誕生花は複数ありますが
「からし菜」もそのひとつです。
西アジアの原産野菜で、日本には
弥生時代に伝わってきました。
「芥」でカラシナ。
「芥子」はカラシナの種子で
和からしの原料になります。
お花は、アブラナ科らしい黄色の
4弁花です。
ピリピリして美味しいお漬物の
「高菜」はからし菜の変種です。
高菜といえば、学生時代の寮で
夕食に山盛りの高菜漬けの皿が
出されたことがありました。
ちょっと色が茶色いな~と
思いながら食べると
「!!!」
今までに経験したことのない
油ぎった野菜いため。
ビックリしましたが・・これが
いわゆる博多の「高菜炒め」の
初体験でした。
当時はこの味に慣れなくて苦労
しましたが・・
今では高菜チャーハンが大好物。
ちなみに、からし菜は薬膳では
肺のはたらきを良くして痰を
切ったり、消化器を温めて胃を
しっかりさせるのですが・・
できもの、眼科疾患、痔など
がある場合や暑がりの人には
向かない野菜です。
そして、野菜としては春が旬
となります。お花だけが9月の
誕生花となっています。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント