2024.05.06 05:33初夏春の土用も終わり、無事に立夏を迎えました。こどもの日もあって連休の公園は子供たちの歓声が響いていました。公園の遊歩道を買い物の帰りに通っていると、ベンチでアイスを食べていた小学生の女の子達が「こんにちは」と挨拶してくれました。マスクをせずに笑いながら友達とアイスを頬張る。こんな当たり前が戻って来て本当によかったね。連休最終日のきょうは朝から強い雨が降りました...
2024.04.25 05:57満月でしたね夕べ東に向いたベランダから高く高く見えたのが4月の満月ピンクムーンでした。きのうからきょうにかけて宮崎ではやっと天気が回復して、洗濯機にフル回転してもらいました。先週から春の土用に入っています。来週の立夏まであと10日間。まだまだ気温の上下が激しくて、身体を合わせていくのが大変です。きょうは高校時代の友人の誕生日。半世紀にわたってのお付き合いになります。お互...
2024.04.15 06:53ツツジ考赤紫の大きな花が満開になっているヒラドツツジの植栽。明日の宮崎市誕生花にもなっています。桜のあと、目線を少し落としたところにこんもりと咲く様子は春の喜びに満ちています。三股町の「つつじヶ丘」と呼ばれる椎八重公園の真っ赤なツツジは、クルメツツジという品種です。ツツジは躑蠋(てきちょく)という難しい漢字が当てられています。「その場で足踏み」という意味で、ツツジの...
2024.04.14 06:23虹か鹿か🌈七十二候は「虹始見にじはじめてあらわる」ですが、京都府立植物園には野生のシカがあらわれて休園になっているそう。シカが人間を襲う事はないらしいのですが、やはり何が起きるか分からないので捕獲できるまでは仕方ないですね。この植物園、20年ほど前に訪れたことがあります。かなり広大な敷地が広がっていて、自然の野山がそのまま植物園になったような風景でした。シカは2メート...
2024.04.13 04:56ようこそ宮崎国内での観察例が少ないブロンズトキが宮崎で確認されたというニュース。東南アジアやアフリカなどに分布し、羽毛が光沢あることからついた名前のようです。3年前には鹿児島で確認され報道されていました。思いがけない場所にいきなり現れる「神出鬼没」のブロンズトキ。水田でしっかりエサをついばんでいる様子は旅の途中の束の間の休憩でしょうか。鹿児島のトキも宮崎のトキも来月の愛...
2024.04.12 06:42青い花自転車で通りかかった路地で、庭先に咲く鮮やかな青い花が目に飛び込んできました。「テッセンかな?」と思いましたが、調べて見るとクレマチスの仲間の早咲き大輪の「フラウ・ミキコ」という品種でした。ヒトの名前が使われているようですが、詳しい由来はわかりません。かなりの存在感があって魅力的な花でした。天気予報は、やっと傘よりも太陽マークの方が増えてきました。まな はり...
2024.04.11 04:22なかが酸い色濃いなすびが目に入り購入しました。なすびともナスとも言いますが、何か違いがあるのでしょうか。東日本ではナス、西日本ではなすびが多いとか。宮崎は「佐土原なす」の存在も見逃せません。大陸から渡来してきたなすびは酸味が強く「中が酸っぱい実」から「なかすみ」となり「なすび」に変換したようです。高価な野菜であまり売れなかったために、縁起の良い名前にするために成功とい...
2024.04.10 07:11月と身体ときょうは風が少し冷たい一日でした。公園の桜も葉桜の一歩手前です。今月に入ってから毎日のように引っ越しトラックを見かけます。環境の変化は身体への影響も大きいですし、今月に入ってからのお天気の急変でダメージを受けている人も多いです。新月の影響も考えられます。身体の不思議です。メンタルも身体も常に絶好調と言うことはあり得ません。落ちていく前に気づけるようになってセ...
2024.04.09 04:50100日目4月9日。2024年がスタートしてから100日目。七十二候は「鴻雁北こうがんかえる」です。やっとお日様が顔を出してくれて、ベランダに洗濯物が翻る平和な朝でした。風が少し強くなってきたようなので、外出中の方はお気を付けください。洗濯物は強風のおかげですっかり乾きました。まな はり灸院は「宮崎のあなた💛」とともに。
2024.04.08 07:42花祭り卯月八日の吉日。お釈迦様の花祭りの日です。あいにく宮崎は本降りの雨となりました。午前中には震度5弱の地震もありなんとなく落ち着かない一日でした。余震もあったので、備えは怠らず。気をつけて過ごしましょう。まな はり灸院は「宮崎のあなた💛」とともに。
2024.04.07 06:56まぶしい✨宮崎市の89歳の男性がマスターズスイミング大会で、平泳ぎの世界新記録を達成したというニュースに驚きました。プールから出ている上半身のガッツポーズの写真を見ると、ツヤツヤの大胸筋は若者のようです。すると今度はブーゲンビリア空港できのうから開催されている影絵作家の藤城清治さんの「100歳記念作品展」の話題が。道を究める先輩方の姿は眩しすぎます。まな はり灸院は「...
2024.04.06 07:09おせち??とある通販関連サイトからのメールの件名に「おせち試食会」とありました。思わず二度見しました。やっと桜と仲良くなったところで、足踏みしている外気温に戸惑っているきょうこの頃。いや本当に来年用のおせちカタログのための試食会のお知らせでした。応募締め切りは今月末で試食会は来月です。季節ものの準備はこうやって進んで行くのですね。さてさて、宮崎はきょうで肌寒さも最終章...