31Aug2020野菜の日8月31日。やさいの日です。天候不順の影響でずっと高値が続く野菜売り場です。野菜の値段の比較ができるサイトで確認すると・・先週よりも値段が下がっているものに「パセリ」がありました。パセリは外来語ですが日本原産の春の七草のセリ科の仲間です。偶然の「せり」一致だそうです。不思議です。...
30Aug2020キリン🦒朝のうちに買い物をすませようと思っていたら急に天気雨が降りました。すぐに止んで、その後はいつも通りの真夏日☀8月最後の日曜日ですが夏休みっぽくなく終わりましたね。きょうの誕生花はキリン草。すりつぶした葉汁は虫刺されや切り傷の患部に外用薬として使えます。その外にも「救荒植物」という...
29Aug2020花が((´∀`))ケラケラ8月29日。誕生花は百日紅。「さるすべり」とはなかなか読めませんね (^^;その名の通りに花期が長く3か月以上咲き続けます。一つの花は朝開くと夕方に散ってしまうので、次々と蕾を出していくというのは夏バテ知らずの元気印です。つるつるとした樹皮でサルも滑るというその幹は振動が伝わりや...
28Aug2020波乗り🌊去年の9月に木崎浜海岸にて行われたサーフィン世界大会。その時には、それほどでもなかったのに・・のちにニュース映像を見てからは、すっかりはまってしまいました。サーフィン。とにかく見ているだけでもワクワクします。音楽が加わるともっと楽しい🎵昔は、海には入らないけどサーファーぽくして...
27Aug2020再開・再会とても個人的な話ですが。。春以来ずっと休会になっていたとある集まりがやっと来月から再開されることに。密・密と言われていちばん後回しになった感じでしたが、ここに来てようやくです。一歩前進です。春も夏も季節感のない2020年ですが・・秋からは工夫しながら挑戦していきたいです。中国語で...
26Aug2020新燃岳🌋新燃岳の火山性地震の回数がきのうから増えています。きのうもきょうも50回以上。急に増えているという事です。新燃岳は2011年に300年ぶりにマグマ噴火を起こしています。その後も2017年、2018年と続き2018年4月の噴火では噴煙が8000メートルまで上がったと記録されています...
25Aug2020ライチブーゲンビリア空港の敷地内に「ライチ」が育っているとか。楊貴妃が好んで食べていたという逸話が有名で、以前は冷凍された輸入品しかお目にかかれませんでした。今現在、国内産がわずか1%ですが流通していて、宮崎もその生産地のひとつです。東洋医学的には、脾や肝のエネルギーや血液を補って精神...
24Aug2020サンマ登場サンマの初水揚げと高値の話題がありました。旬は9月ですから、まだまだ早いと思いますが・・初物という価値があるのでしょう。サンマには必須アミノ酸たっぷりのタンパク質や鉄分・ビタミン類。そして肝臓の味方のタウリンなど栄養素が豊富に含まれます。江戸時代には、庶民の間で「サンマが出ると ...
23Aug2020天気予報☂天気図の中に低気圧や台風の卵が現れ始めました。今週は火曜日くらいからずっと傘マークが並んでいました。雨が2日続いたら晴れのサイクルがいいのですがまたまた、極端な天気が始まりそうですね。さすがにきのうくらいから朝、窓を開けた時のムッとする熱気の圧が少し減ってきている気がします。きょ...
22Aug2020入れ替わり🏢ネットニュースで驚きの「東急ハンズ三宮店閉店」32年の歴史に幕を下ろす。つまり平成まるごとの歴史があったわけです。九州では、2011年に初めて博多店がオープンしました。2年前に初めて行った時迷子になりそうなくらい広く、スタイリッシュな雰囲気でした。三宮店は、取り扱っている商品は「...
21Aug2020犬のおしごと宮崎空港に検疫探知犬のアルバート君が着任したというニュースを見て「ビーグル犬だ」と嬉しくなりました🐶スヌーピーのモデル犬として有名になった賢い犬という印象があります。小型の愛玩犬のようでも実は、狩猟犬の仲間でなかなかの実力の持ち主のようです。「嗅覚ハウンド」という匂い探査が得意...
20Aug2020ソフトボール🥎宮崎県初の女子硬式ソフトのクラブチームが発足されるというニュースを見ました。ソフトボールなのに硬式!!そもそも野球とソフトはボールの材質だけではなく投球フォームが全然違います。調べてみるとピッチャーの投球について細かいルールがありました。まず下手投げ。ウィンドミル投法という腕を回...