ソフトボール🥎
宮崎県初の女子硬式ソフトの
クラブチームが発足されると
いうニュースを見ました。
ソフトボールなのに硬式!!
そもそも野球とソフトは
ボールの材質だけではなく
投球フォームが全然違います。
調べてみると
ピッチャーの投球について
細かいルールがありました。
まず下手投げ。
ウィンドミル投法という
腕を回して投げる投法の
際には、腕は体側を通る
ことが決まりです。
つまり、腕が身体から
離れてはいけない。
むしろ、腰のあたりに
前腕を当てるようにして
ボールを離すようです。
このブラッシングという
身体との接触が、前腕や
体側の痛みを出すのは
当然ですが・・
腰痛もよく起こっている
ようです。
ピッチャーをしている
人の(プロではなく)
フォームを背後から
撮った映像を見ると
身体がねじれていて
肩も背中も腰もきっと
傷めているだろうと
思いました。
スポーツをする上での
こういう継続的な姿勢
から来る身体の不調は
ケガのように表面的に
現れにくく、じわじわ
ダメージを与えます。
ルールの範囲内で正しい
姿勢を維持しながら
競技人生を長く
安全に送ってください。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント