夏の土用
昨夜の8時ごろにドーンと
音がしました。
シーガイアの花火は我が家
からは見えないはずなので
???
どこだろうとベランダに
出てみると、大淀川の方に
大輪の花火が🎆🎆
そんなに長い時間ではなく
不思議だったのですが
さっき、その謎がとけました。
きょうの「土用の丑の日」に
ちなみ、うなぎの消費回復を
願う養鰻組合の花火だった
ようです。
打ち上げられた75発の花火を
しっかり鑑賞できました。
土用は年に四回。それぞれに
18日間あります。今回の夏の
土用は8月6日までです。
土用の期間に新しいことや
土いじりはしない方がいい
と言われています。
「土」の神さま「土公神」が
ゆっくり土の中で休んでいる
のを邪魔しないという意味
です。
季節の変わり目でもあり
身体に無理をさせないための
昔の人の知恵や配慮だった
のでしょう。
部屋の模様替えや大掃除は
次の季節への準備という
意味でも大丈夫です。
今回の連休は、そういう
過ごし方でも良さそうです。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント