あきらめの夏🍉
大阪の「岸和田だんじり」が
今年は中止になったとか。
300年の歴史を誇る勇壮な祭り。
毎年40万人以上を集めている
けれど、感染症の防止策は
さすがに取れないとの判断。
祭礼のために奉納する山車を
「だんじり」と呼ぶのは
西日本特有だとは、はじめて
知りました。
関西にしばらく住んでいた時
どこの町でも大きさの大小は
あっても、必ずだんじりを
曳くか、担ぐかしていました。
宮崎では、あまり見た記憶が
なかったのですが、佐土原や
門川にあるようです。
「喧嘩だんじり」で有名な
佐土原の夏祭りは7月開催の
予定が今年はやはり中止に。
門川は11月頃なので、まだ
可能性はあります。
こんな時にこそ祈りとしての
神事を行えるといいのに。
残念です。
「宮崎のあなた💛」の
夏祭りの想い出にだんじりは
ありますか?
0コメント