アーカイブス📺
公文書の保管所という意味の
「アーカイブス」
最近は、テレビの過去の映像を
放送する番組をこう呼んでます。
昭和50年代の北郷小学校を特集した
UMKのドキュメンタリー番組を
観ていたら・・
県庁の南側にあった県立図書館が
出てきました。
そうそう。昔は楠並木のところに
ありました。
そして、そこで小学校の先生が
戦後間もない頃の資料を探すため
当時の新聞を手にしているのですが
なんと。今の宮崎日日新聞の前身
「日向日日新聞」でした。
1960年までは、そういう名称だった
ということです。
今は「みやにち」って言うけれど
当時はどんな略称だったのでしょう?
アーカイブスは、おもしろい(^^)
「宮崎のあなた💛」の想い出の
保管所にはどんな景色がありますか?
0コメント