ボーっとしてるんです
たまには、ボーっとすること
ありますよね。
確かにここぞという時に
ポンコツだと
5歳児のチコちゃんに
叱られますが・・・
この「ボーっ」は
脳にとっては
非常に大切な状態だと
言われています。
いわゆる「心ここにあらず」
の時を 英語では
マインドワンダリング
と表現するらしく・・
なにやら心がお散歩中の
ようです・・
でも、この一見
集中してないような
ぱっと見、つっこみたく
なるような状態の時こそ
脳の中では、膨大な情報を
整理整頓しながら
関連付けや結びつけを
行っている ⇒ ひらめき
につながるということが
分かってきたそうです。
でも急に
今から ボーっとして下さい
と言われても・・
これが、なかなか難しいです。
そういう時には
まず、脳がその90%を
使うという「視覚処理」を
お休みさせるのです。
すると、残っているのは
聴覚・味覚・触覚・嗅覚。
とくに 嗅覚(におい)は
人間の原始的な感覚です。
記憶を保存している
「海馬」にダイレクトに
信号を送ってくれます。
ボーっとして・・
香りから遠い記憶を
呼び覚ましながら
「ひらめき」が
生まれるといいですね。
「宮崎のあなた💛」に
素敵なひらめきが
ありますように
0コメント