七五三

肌寒いけれど、どこまでも青い空の宮崎。七五三の日です。この「三」は三歳のお祝いですが「髪置きの儀」とも言われます。平安時代、男女とも生まれてから三歳までは坊主頭で~いまでいうスキンヘッド~三歳の春からやっと髪を伸ばすようにしていたそうです。

女の子は「おかっぱ頭」⇒ 前髪が伸びたら「おすべらかし」⇒ そのまま生涯伸ばし続けていたようです。皇室の一連の行事でも「おすべらかし」を目にしました。確かに腰のあたりまでの長さです。しかし髪の毛の成長は永遠ではなく、ある程度の長さで自然に抜け落ちるので、何メートルも伸び続けるということはなさそうです。

東洋医学では 髪の毛は「血の余り」という言い方をします。身体に栄養を届けてそのあとに髪の毛や爪などが養われていくというイメージでしょうか。血流がたっぷりだと身体も髪の毛も健やかになっていきます。この「血流」は女性にとっては本当に大切なキーワード。不眠の原因が貧血ということもあります。

今年もカレンダーがあと一枚。ここからは年末にむけて加速していきますね。食生活や生活のリズムを意識して心も身体も温かく過ごしていきましょうね。

宮崎のあなた♡に いいことがありますように。



まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000