足の裏センサー

靴選びのアドバイスとし

て、その場で歩くだけで

なくしゃがんだり急に立

ち止まったり方向転換し

たりといった動作をやっ

てみようと紹介されてい

ました。


足の裏には感覚受容器と

言われるセンサー機能が

たくさん存在します。


ヒトが立位の場合、地面

に接触しているのは足の

裏の面積だけです。


そのわずかな面積で身体

全体を支えているのです

から、足の裏からの情報

は重要です。


その地面がまっすぐなの

か傾いているのかといっ

た情報を瞬時に脳に送っ

て筋肉の動きをコントロ

ールします。


靴を履くことで、その機

能が損なわれないように

というアドバイスです。


このセンサーは足の指の

付け根や踵部分に多く存

在しています。足指の間

を広げたり、踵への刺激

を日頃からする事でセン

サー機能の活性化をキー

プできます。


冬の間靴下の中で縮こま

っている足指です。こま

めに開放してあげてくだ

さい。


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000