さとじょうゆ

歳神様の宿っていたお供

えの鏡餅を頂く鏡開き。


割るでも切るでもなく、

この開くということが年

神様をお送りするという

意味に繋がるのだとか。


最近のお供え用の小さい

プラ容器に小餅が二つ入

っている正月飾りは便利

です。


お餅の食べ方で全国的に

多いのが「磯辺焼き」だ

そうですが、九州はやは

り「さとじょうゆ」です。


餅は薬膳的には衛氣とい

う体表のバリアを強化し

てくれる働きがあるので、

風邪の季節の冬に食べる

のは理にかなっています。


ただし、感染してしまっ

てからは消化器系に負担

があるのでNGです。


体調管理は、とにかく無

理をしない。予防を心が

けるの一択です。


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000