ナックル歩行
フェニックス自然動物園の
SNSを見ているとチンパン
ジーの歩き方の特徴が紹介
されていました。
手の指の甲側の第2関節か
ら先を地面につけて歩く
「ナックルウォーク」です。
ナックルとは指の関節のこ
とです。
この特徴的な歩き方はゴリ
ラやオランウータン・チン
パンジーなどの指が長い類
人猿が地上での移動の際に
行います。
手のひらをつけるよりも安
定感があるらしく、生後8
ヶ月くらいで習得するそう
です。
ヒトが進化する過程で、こ
のナックルウォークをして
いたかどうか。
近年の研究では普通の4足
歩行から2足歩行へ移行し
たという仮説が支持されて
いるようです。
いずれにしても2足歩行に
なったヒトはその進化の代
償として「腰痛」をかかえ
ることになりました。
寒さで身体が縮こまると、
背筋の筋膜がゆがんで腰痛
をさらに悪化させます。
意識的に肩甲骨や背筋を動
かすようにしましょう。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント