化石植物

10月2日は「杜仲の日」。

杜仲とは五大漢薬の一つ

で「神農本草経」という

中国最古の薬物学書にも

記載されていました。


薬草のなかでも「上品

(じょうほん)」という

最高級の分類に入ります。


恐竜時代から氷河期を経

て生き延びた種で「現代

の生きた化石植物」とも

呼ばれるたくましい植物

です。


原産国の中国では樹皮が

古くから医薬品として使

用されてきました。


日本では、長野県の企業

が葉を原料とする「杜仲

茶」を初めて商品化する

ことに成功しました。


ミネラル成分が豊富で、

カリウムが老廃物の排出

の手助けをしたり平滑筋

を緩めることで血流改善

が期待されます。


ただ、副作用が少ない上

品と言えども過剰摂取は

弊害があります。


身体の中に入れるものは

そのメリット・デメリッ

トのバランスを十分に意

識したいと思います。


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000