もやし考

旬のない「もやし」を茹

でる時にいつも思い出す

のは、お雑煮の豆もやし

です。


宮崎のお雑煮といえば澄

まし仕立てですが、必ず

豆もやしが入ります。


まめまめしく元気で働け

るようにとお正月のお雑

煮に「豆」を使う地域は

多くあります。


豆腐や納豆や黒豆の他に

餡餅やぜんざいのような

お雑煮もあります。


そんな中、宮崎の大豆も

やしは珍しい部類のよう

です。


豆を発芽させることで豆

の時にはなかったビタミ

ンCが生成されたり、ビ

タミンB2も3倍近く増え

る栄養価の高いもやし。


日本で最古といわれる薬

草の本「本草和名」には

「毛也之(もやし)」と

紹介されて薬用として使

われていました。


暑い暑いと言いながら、

お正月の事を考えていた

ら水無月も明日までとな

りました。


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000