かえるの子♪

七十二候では「蛙始鳴 

かわずはじめてなく」

となりました。


蛙の子おたまじゃくし

は「お玉杓子」と書き

ます。形が似ているお

玉杓子には語源があり

ました。


滋賀県多賀大社で、第

四十四代元正天皇の病

気平癒を祈念して炊い

た強飯(こわめし)に

添えた杓子のことを

「お多賀杓子」として

お守りにしたそうです。


おたがじゃくし→おた

まじゃくし→♪


音符に愛称をつけてい

るのは日本だけだそう

です。


言葉をたのしく使いこ

なす日本語はおもしろ

いです。


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000