七草がゆ
きのうは「小寒」でした。
冬至から二週間ほどが過
ぎ寒さが加わる頃と言わ
れます。
そしてきょうは「七草」。
一年の無病息災を願って
いただく七草がゆは毎年
のお約束です。
午前中には、近くのイベ
ント会場からお囃子が聴
こえてきました。新春の
縁起物の獅子舞が披露さ
れていたのでしょう。
正月飾りを片づける目安
となる「松の内」は、関
東や九州ではきょう七日
が主です。
関西では十五日でした。
日本最古の神社といわれ
る伊弉諾神宮ではその日
に「粥占祭」を行い、そ
の年の稲作の吉凶を占っ
ていました。
太古からのお粥の作り方
は、米1升と水8升の割
合です。全粥と五分粥の
中間ですね。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント