委員長👧

七十二候の「禾乃登」。

こくものすなわちみのる。


禾(のぎ)が穀物の穂先

の毛を意味しているので、

稲の実り始めの季節です。


この「のぎへん」でいつ

も思い出すのが、漢字の

覚え方豆辞典です。


「のぎへん女は委員長」

という語呂合わせでした。

いまだにこのフレーズが

忘れられません。


漢字は、電話口で説明す

る時も苦労します。


電話で伝える時の言葉辞

典というサイトがありま

した。


ちなみに宮崎の「崎」を

調べると、例題にあった

のは川崎の崎、長崎の崎。


う~ん。宮崎はまだまだ

マイナーなんでしょうか??


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000