水のむ魚🐟
「梅雨の水を飲む魚」と
いわれるこの時期が旬の
魚のなかにマイワシがあ
ります。
長雨で山から栄養分が海
に流れ込み、それを取り
込んだ魚が丸々と大きく
なるという意味だそうで
す。
「梅雨いわし」という名前
もあるのだとか。
いわしと梅と聞くと、梅煮
を連想します。梅がいわし
の生臭さを取ることは知っ
ていましたが、煮崩れを防
ぐ効果もあるそうです。
私が見たレシピでは、煮崩
れ防止のもうひとつのコツ
として、煮汁が冷たい状態
からいわしを入れる!!
とありました。
今度、やってみます。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント