竹植える日

清の第6代皇帝、乾隆帝が

退位後に余生を過ごすた

めに作った宮殿「倦勤斎」

の内部映像を観ました。


繊細な装飾が施された壁面

に使われている素材のひと

つに竹がありました。


竹を0.5ミリの厚さに削って

幾何学的な模様を作ってい

ます。わざわざ1000キロも

離れた南方の職人を招いて

造営させたそうです。


温暖な地域で成長する竹に

満州族の乾隆帝が憧れを抱

いていたのではという説も

興味深いです。


さて、そんな竹を植え替え

るのに最適な日があります。

旧暦のきょう5月13日です。


竹が酒に酔って、移植に気づ

かないので「竹酔日」と言わ

れています。


誰が飲ませたのでしょう?

🍶 (*^^*)


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000