畳のちがい

古武術を使った身体の

動かし方という番組が

ありました。


一般人にも分かりやす

く解説してくれて面白

かったのですが、どう

しても気になって仕方

がない事がひとつ。


お寺の一室を借りての

撮影だったのですが、

道場用の畳ではないため

「へり」があるのです。


そのへりの上に乗っかる

足元が気になって気にな

って、そこばかり見てし

まいました。


中学時代、茶道部の先輩に

「踏んじゃだめ」と口酸っ

ぱく注意されたのが染みつ

いているのかもしれません。


柔道などで使う畳にはへり

がありません。衝撃を抑え

るための工夫も施されてい

ます。もし家庭用の畳の上

で柔道の練習をするとすぐ

にささくれ立ってほこりが

たちのぼるそうです。


古武術の方ではなくて畳の

ヘリにばかりに集中してし

まったので、録画したのを

もう一度見直します。


骨盤の後傾や膝の緩ませ方

など、参考にしたい話が

あったはず^^;


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000