ラベンダー
6月11日。
誕生花はラベンダー。
ラベンダー畑といえば
北海道の雄大な景色を
思い浮かべます。
地中海沿岸地域の高地
が原産地ということは
雨の少ない乾燥気味の
高原というわけで日本
では梅雨がない北海道
が最適地です。
日本国内でラベンダー
が群生している場所を
調べると九州では大分県
竹田市のくじゅう花公園
がありました。
くじゅうではちょうど
花が咲き始めたようです。
「洗う」というラテン語の
意味が名前の由来でローマ
時代には入浴用の香水として
疲労回復や関節を柔軟にする
ために使用したという「説」
もあるらしいです。
日本ではこのブログで一昨日
触れた蘭方医の宇田川玄真が
薬用植物についての記述を残
していて、ラベンダーについ
ても興味を持っていたことが
わかっています。
ラベンダーの香りは独特で
心地よいと思えない方への
薬効はあまり期待できないかも
しれません。
アロマも薬も個々人に
よって相性が違うという事は
大前提ですね。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント