ユキノシタ

3月23日。

誕生花はユキノシタ。

湿り気の多い岩場で

見られる山野草です。


文字通り、冬期の雪下

でも葉が枯れないから

という意味と雪の下か

ら「白い舌」のような

花弁が見えるからとい

ういわれがあります。


その花びらの形が虎の

耳を連想させるので

「虎耳草」とも。


俳句では「仲夏」

梅雨のころの季語で

開花期の言葉です。


民間薬として古くから

重宝されていたようで

子どもの中耳炎の炎症

をおさえるために使用

されていたとか。


中耳炎への効果は臨床

実験でも確認されてい

て、葉のしぼり汁に含

まれるベルゲニンに

抗菌作用があると考え

られています。


宮崎県薬剤師会さんの

HPには、宮崎で自生す

る薬草を紹介している

コーナーがあります。


そこにもユキノシタが

ちゃんと載っていまし

た(^^)


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000