あんず杏
2月23日。誕生花は杏。
アプリコットの事です。
梅のような実はお菓子や
ジャムにも使われます。
この杏の種の中心部分の
仁には2種類があります。
苦杏仁(くきょうにん)
甜杏仁(てんきょうにん)
苦い方は生薬となって
咳止めや痰切りに効果が
あります。
甜茶にも使われる漢字の
「甜」は甘いという意味
があって、こちらが中華
デザートの杏仁豆腐の
材料になります。
漢方薬の杏仁には逸話が
あります。中国呉の時代
の名医が貧しい患者から
治療代をもらわず、その
代わりに病気が治った人
には記念として杏の苗を
植えてもらいました。
やがて、杏の木々は10万
株の大きな林となったこ
とから、後世良医のこと
を「杏林」と呼ぶように
なりました。
かわいらしい杏の花には
そんな医薬の故事があり
ました。
明日からは少し最高気温
が下がります。衣服寝具
の調節には気を配りたい
ですね。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント