ななくさ🍃
今朝の朝食は七草粥を作り
命日の母にお供えしました。
20年近く前の事なんですが
あの日はこんなに寒くはな
かったなと、調べてみると
確かに最高気温12度。元旦
には15度もありました。
さて、七草がゆ。
日本の春のハーブを使った
ヘルシー料理。
よく言われているように
年末年始の食生活の乱れを
リセットするための食養生
です。
東洋医学でいうところの
「脾虚」は、消化器が疲れ
食欲不振や下痢などのため
せっかくの飲食物をうまく
エネルギーに変換できなく
なっている状態です。
日本人にはこの「脾虚」の
タイプが多いと言われます。
そういう体質の人が年始に
日常生活のリズムにうまく
乗れずに、過労やストレス
を抱えると、「脾虚」の
症状がますます悪化します。
寒さによるストレスも加担
して悪循環は増します。
身体を冷やさないように
生野菜や果物はひかえめに
根菜類のスープなどを利用
して、いたわって下さい。
まな はり灸院は
「宮崎のあなた💛」と
ともに。
0コメント