かいわれ大根

9月18日。「かいわれ大根の日」


今でこそスーパーには豊富に

並んでいますが、40年くらい前

「この野菜は何?」という

出会いをしたのがお寿司屋さん

でした。


当時住んでいた福岡で、回る

お店もまだない頃。

普通のお寿司屋さんの大将が

「これ食べてごらん」と

出してくれました。


かいわれ大根を昆布締めして

帯海苔で巻いてありました。

少しピリッとする細い緑色の

草のような野菜。


「かいわれ大根」という名前

だけを覚えましたが、その後

しばらくはお目にかかることが

ありませんでした。


「かいわれ大根の日」が制定

された1986年よりも前の事です。


かいわれ大根は、平安時代から

食べられてはいたようですが

現在のような水耕栽培での

大量生産システムを考案したのは

福岡市能古島の前田氏です。


その前田氏と懇意にしていた

作家の檀一雄(女優檀ふみの父)

さんが、この野菜を気に入って

東京に持ち込んで、一気に全国に

広まったという話があります。


発芽野菜なので、ビタミンや

ミネラルが豊富です。


久しぶりにあの「かいわれ寿司」

食べたくなりました(^^)


まな はり灸院は

「宮崎のあなた💛」と

ともに。

まな はり灸院

女性のための出張施術です (ご夫婦・カップルでも) 温活サロン花籠(西宮)の姉妹店です

0コメント

  • 1000 / 1000